デュピクセントによるアトピー性皮膚炎治療 | 皮膚科・形成外科 | すみれが丘そよかぜクリニック | 横浜市都筑区
メニュー

すれみが丘そよかぜクリニック | 横浜市都筑区

皮膚科・形成外科デュピクセントによるアトピー性皮膚炎治療について

アトピー性皮膚炎の皮疹や痒みの原因をブロックする注射薬です。
もう少し詳しくご説明しますと、インターロイキン4、インターロイキン13という、アトピー性皮膚炎の炎症や痒みに大きく関わるタンパクの働きを限定的に抑えます。
皮膚の炎症、痒み、皮膚のバリア機能の改善に対して作用します。

今までの治療で十分な効果が得られなかった重症アトピー性皮膚炎の患者さんに対して、高い改善効果と安全性を示しています。
ステロイド外用等の標準治療を行った上で、改善が困難な患者さんに適応となります。

従来使用していた、内服ステロイドや免疫抑制剤に比べ、副作用も少なく、極めて高い治療効果が認められています。

生後6ヶ月以上の方より治療が開始できます。
当院でも小児アトピーの患者さんからご高齢の方までの治療を非常に多く治療させていただいております。

特に学童期は、かゆみなどで学習やスポーツ等に支障をきたしてしまうケースが少なくありません。
治療ができる症状は、迅速に改善し勉強や好きなことに没頭できる環境を作ってあげたい、、そんな気持ちで診療しております。


※デュピクセント投与開始後も原則としてステロイド等の外用剤を継続します。
※いわゆる 脱ステロイド療法ではありません。

デュピクセントによるアトピー性皮膚炎治療の治療について

デュピクセント治療開始にあたっては、今までの治療歴、全身の皮膚の状態の評価を行います。ご希望の方は、他院で治療をしている場合は薬手帳やアレルギー血液検査の結果等もご持参ください。

適応の判断及び、治療費について、通院スケジュール、自己注射指導の説明を行っています。
その後再度予約をとっていただき、1回目の治療を開始していきます。

治療スケジュールは
初診日: 診察及び全身アトピーの評価、スキンケア指導、各種検査
     治療費等の確認、投与スケジュール作成


注射1回目/2回目: 自己注射指導

3回目より自宅での自己注射可能 その後1〜3ヶ月間隔での通院

となります。


とても良い薬なのですが、やはり高額であることがネックです。
詳しくはデュピクセントH Pをご参照ください

https://pss.support-allergy.com/s/simulation?language=ja







お知らせ

ブログ

診療時間

【午前】9:00 〜 12:00 【午後】14:00 〜 17:00日曜・祝日は休診となります。

待合室の混雑を避けるために全ての診療科で予約制とさせて頂いております。
受診の折はweb予約又はお電話にてご予約をお願い致します。

↓横スクロールをして全体をご覧いただけます↓

 
内科・漢方外来 午前 芹澤 芹澤 芹澤 安達・山本(晃)
午後 芹澤 芹澤 安達 芹澤 15時~
皮膚科・形成外科
美容皮膚科
午前 吉嶺 吉嶺 吉嶺 吉嶺*第1,2,4
午後 吉嶺 15時~ 吉嶺 山本(百)*第2,4
心療内科 午前 降矢
午後 降矢 降矢*第2,4
婦人科 9:00〜12:00 小林 *第1,3

※水曜日金曜日の安達医師(内科)の診療は、第4水曜日金曜日は休診となっております。

オンライン
予約
24時間受付